2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

20世紀少年

面白かったのですが。。。。 いいところで、終わってしまう。。。。。

浦沢直樹の作品

浦沢直樹の作品は、初期の”ヤワラ”みたいな、スポーツもの意外は、好きなんです。 で、本屋、ぶらっとしてると、でてるじゃないですか21巻。即買いです。20世紀少年―本格科学冒険漫画 (22) (ビッグコミックス)作者: 浦沢直樹出版社/メーカー: 小学館発売日…

自民党

復党へ双方の歩み寄り求める=「情において忍びない」−自民・片山氏 自民党の片山虎之助参院幹事長は26日午前のフジテレビの番組で、郵政民営化造反組の復党をめぐる中川秀直幹事長と平沼赳夫元経済産業相の協議が不調に終わったことについて「小異をとがめ…

今の自民党は、小泉政権前に逆戻り

自民党のお家騒動には、がっかりだ。結局、リーダーが、まとめていく力が、ないのであろう。 小泉さんの政治は、いい悪いは別にして、政策は、明確だし。リーダーシップは、発揮されていたと思う。今回の問題が、どう転ぶのであれ、安倍さんのリーダーとして…

深夜に聴く音

Re:jazzを聴いています。あんま詳しい経歴は、知らないのだがサラッと聴くのには、オススメですね。 Expansionアーティスト: [re:jazz]出版社/メーカー: Inpartmaint Inc. / INFRACom!発売日: 2006/10/21メディア: CD クリック: 5回この商品を含むブログ (10…

美の巨人たち

私の好きなテレビ番組です。あえて、録画するという程では、ないが思いつけば、見てる感じですね。 今回の特集は、奈良のカメラマン”入江泰吉”さんです。恥ずかしながら、私は、初めて聞く名前でした。でも、ブラウン管に映る写真は、息をするのを、忘れる写…

最近、洋服のECで多いのが、紙メディアと一緒にプロモーションをかけ、販促につなげるという事。

メディアとしての、中立性が失われ、かたよった内容になっていくのでは?現実,姉Canなぞは、もろ、その傾向を受けている。 今月、株式を公開する伊藤忠系のマガシークに小学館が出資し、そこに出店しているブランドに力をいれている。 読者が望む、ブランド…

個人の口座の方は、ネットバンキングにしているので、月末の振込とかは、PCか携帯から済ますのですが、法人の方は、まだ、ネットバンキングの手続きが終わってないんですね。

それで、朝から、銀行に行ったのですが、、、、、、長蛇の列、、、列が、3回くらい、蛇行して、回ってる感じですね。 で、おいら、並ぶのが、大嫌いな人間なんです。でも、なんで、こうなるんだろうと思い、しばらく観察。(笑) だったら、ならんでろよ!…

プラダを着た悪魔

単純に面白かったですね。ストーリー自体は、そんなでも、ないんだが。 スタイリッシュな画像、ファッション性の高さ、NYとPARISもきれいに撮れてたし。 小物の使い方もMacとか、スタバとかも、いい感じのエッセンスになってるし。まあ、でも、やっぱ、洋服…

カメラの普及

What’s The Most Popular Camera on Flickr? Michael Arrington 27 comments »logoThe most used camera among Flickr users is the Canon EOS Digital Rebel XT, according to new statistics tracking camera usage released by the company.Flickr determ…

ずっと、打ち合わせをしていたプロジェクト始動です。

来週から、本格的に動き出しますが、2月末にサービス開始を目指していますので、かなりタイトなスケジュールです。 結構、大変ですが、やりきります。内容は、まだ、だせませんが、、、、

最近、いろんなところで、そういう記事を見かけます。

私自身、ここきて、めっきり使わなくは、なったのですが、、でも、がんばって欲しいものです。2000年前後のネットバブルの時、メディアが実態以上にITを煽り、企業が株を公開し、株価が実態以上に期待で、つき、、、で、株価が下がった途端、手の平をか…

発芽十六雑穀

本日、やずやより、発芽十六雑穀届きました。 どーなんでしょう。一応サンプルなので、お試しです。 あんまり、まずいと やだな 。 最近、すこし健康に気をつかいますね。

株価

ホント、凄い下げですねえ。 日経平均、7週間ぶりの安値水準 2006年11月20日13時08分 20日の東京株式市場は、企業業績の先行き不透明感からほぼ全面安で始まった。日経平均株価の下げ幅は一時290円に達し、7週間ぶりの安値水準となっている。 午前の…

最近、自宅で仕事する様に なって、かわってきたコト。

自宅環境の整備が進んだ。 Amazon,i-tune etc ネットでの買い物が増えた。 そーなんですねえ。 やっぱ。一日、仕事をする場なんで、椅子とか、机周りは、かなり使い易くしました。(っても、すぐ汚くなるのだが、、、) この前 IKEAで購入した椅子。なんと …

WEBを、どう利用していくか?

先日、ある方との商談で、今後のWEBでのサービスのあり方が、話題にでました。 私の考えでは、サービスを、モバイルに力を、いれていくべきだと考えています。 ターゲットにも、よりますが、10代後半〜20代前半までの女性を考えた場合、まだPCを持ってい…

今、USAで流れているwiiのCMが話題になっているらしい。

You Tubeに、とばないと見れませんが。 いかにも、日本から来ましたをイメージした、広告だ。 ま、今回、気にしたいのは、今や、You Tubeは、スピード感のある映像メディアに、なったのだと痛感したことです。 三大ネットワークの一角とも、提携し、着々と動…

最近、仕事中によく聴く曲

Versusアーティスト: Kings Of Convenience出版社/メーカー: Astralwerks発売日: 2001/09/11メディア: CD クリック: 4回この商品を含むブログ (13件) を見るなんだか、まったりとしてていいのです。 この前買った “A Broking Down Melody"の中にはいっていた…

たまには、仕事の話も、してみようかと思います。

でも、自分の頭の中を整理するための、戯言程度のものと理解されて下さい。二つの気になる記事から Web 2.0化を大きなテーマとして挙げていますが、Web 2.0のビジネスは収益モデルに乏しいという見方もあります。Web 2.0化に伴う業績への影響についてはどの…

毎週、打ち合わせで、行ってます。

今、お手伝いさせていただいてる ”Stomp Stamp"さんが出店されてて打ち合わせがあるのです。で、今日も行ってまいりました。普段は、大体、次の打ち合わせがあるので、そそくさとヒルズを後にするのですが、今日は、何も予定なし。つうか、やらなきゃいけな…

某ポータルサイト

本日、恵比寿にあるポータルサイトの方と打ち合わせ。今後、いろいろな企画が、組めそうです。今後、楽しみです。Jack Pierson Desire/Despair: A Retrospective: Selected Works 1985-2005作者: Richard D. Marshall出版社/メーカー: Rizzoli発売日: 2006/1…

ここ数日、企画書にかかりきり。。。。。

時間を、そんなにかけてるんだから、さぞや、データー等 豊富な企画書でしょう。 と、思われるかもしらぬが、、、、、、つうか、まとまってないんだよね。頭が。 後、肝心なコンセプト、、、、、、、、、、、気分転換に、映画でも、いこうかな、、、気楽だね…

今日、テレビ東京のカンブリア宮殿に、サマンサタバサの寺田社長が、

出演していた。あんまり、興味をもてる人では、ないのだが。(失礼)ただ、インタビューの中で、いい言葉があった。 ”感じる力をもたないと、感動も、できない” 私も、そう思います。 今、いろんな情報が、ありふれています。音楽、絵画、自然、風の匂い、 …

のだめカンタービレ

最近、はまってる。 結構、面白いし。はまりついでに、クラッシックも、最近よく、聴いてます。チェロ・ソロ - CELLO SOLO -アーティスト: 趙静,カサド,リゲティ,コダーイ出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2000/11/22メディア: CD クリッ…

A Brokedown Melody

Broke Down Melody [DVD] [Import]出版社/メーカー: Studio 411発売日: 2006/11/14メディア: DVD クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る2004年に公開された サーフィーンムービーらしいのだが。 いい感じっぽいです。 思わず、DVD購入、I-tuneから…

MIXI

飽きてしまった。まだ、去年の今頃は、ほぼ毎日更新してたのだが。なによりも、マイミクが身内ばかりになり、何も書けなくなってしまった。気軽に書いていたつもりだったのが。。。。すでに、一ヶ月以上の放置です。代わりといってな、なんだが、最近 myspac…

カヤック

”はてな”と同じ位、おもしろいと感じる会社である。とにかく、仕事を楽しんでいるし、何よりも、仕事を楽しんでいるという感じが、伝わるのである。この会社が、マスコミによく取り上げられるサイコロ給。 >>サイコロ給の意味 カヤックスタイルのひとつ「サ…

[[]]はてな

はてなの近藤氏の本です、 私は、これで、はてな にはまりました。 いい意味で、常識外 だけど、本質なのです。 日本をかえてくれる? ん?つうか。今や、ビッドバレーから、世界をねらってんですよね。 近藤さん。「へんな会社」のつくり方 (NT2X)作者: 近…

大戸屋

先ほど、昼食を大戸屋で、とっていたのだが。最近のお気に入りである。デザインされたメニュー、家具、清潔な店内。デザインにしたって、そんな突き抜けたものでは、ないが、食堂に欠かせない清潔感が、感じられる。なによりも、食事が、おいしいのが一番で…

正式に離脱

以前の会社を昨日つけで、正式に契約を終了しました。 色々、思うこともあるのだが、今日から forn 本格始動です。今、考えているビジネスは、eコマースでは、つきぬけたアウトレット。 デザイン、扱う商材、扱い点数 全てを含めて 今までにないアウトレット…