個人の口座の方は、ネットバンキングにしているので、月末の振込とかは、PCか携帯から済ますのですが、法人の方は、まだ、ネットバンキングの手続きが終わってないんですね。

それで、朝から、銀行に行ったのですが、、、、、、

長蛇の列、、、列が、3回くらい、蛇行して、回ってる感じですね。
で、おいら、並ぶのが、大嫌いな人間なんです。でも、なんで、こうなるんだろうと思い、しばらく観察。(笑)
だったら、ならんでろよ!!って、つっこみが聞こえてきそうです。

で、見てると、高年齢の方が多く、ATMのとまどっている様です。で、二人くらいの係員が、説明におおあらわです。
見渡してみると、比較的、年齢の高い方が多いなと。

多分、ここに並んでる方は、ネットバンキング知らないだろうなあ。で、ふと思ったのですが、コンビニのATMも、若いユーザーしか、見ないよなあ。
ここに、並んでる人達がネットを使ったり、コンビニを利用すれば、かなり、銀行も、業務解消できるだろうに。

銀行は、折角始めたサービスを、もっと広めて、リアルでの効率を簡素化すれば、経費削減できるのに。
コンビニのATMも、銀行内と同じく、手数料を銀行がもてば、もっと、活用するのになあと。

そう。思ってたら、こんな記事も

コンビニATM無料化 三井住友も追随へ
FujiSankei Business i. 2006/11/24

預金金利よりも高くつくと批判が強かったATM手数料。無料化が一気に進む可能性も(都内のコンビニATM)

 三井住友銀行は、同行のキャッシュカード保有者がコンビニエンスストア内のATM(現金自動預払機)を平日昼間に無料で使えるサービスの検討に入る。同行の北山禎介会長は「すぐに実行するということは決定していないが、価値のあるサービスを提供していく観点から、具体的施策を総合的に検討する」と話しており、コンビニATMの無料化に前向きな姿勢を示している。

 三井住友銀は、すでに提携しているコンビニ「am/pm」内に置いたATM約1100台で、平日昼間の手数料無料化に踏み切っており、他のコンビニにも拡大する方向で検討する。

 メガバンクでは、三菱東京UFJ銀行が来年3月をめどに、セブンイレブンなど約2万2000台のコンビニATMを対象に、平日昼間105円だった手数料を無料化する計画だ。また、みずほ銀行も条件付きながら、会員を対象にコンビニATMの無料化サービスを行っている。

 公的資金を完済したメガバンクは相次ぎ増配を決めるなど、ステークホルダー(利害関係者)への利益還元を打ち出している。預金金利が低く抑えられる中、これまでATM手数料については、「高すぎる」として顧客の批判が強かっただけに、無料化への動きが一気に進む可能性がある。

銀行さん、使えるサービスは、ガンガン使って効率化 お願いしますよ。
あ、今、三井住友なんだけど、個人は、UFJに変えようかなあ。
やっぱ、コンビニで、よく おろすんですよね。

つうか、日記についてるリンクの新生銀行見てたら、セブンイレブン全て 24時間無料じゃない。
個人は、新生銀行で、きまりかなあ。