ネットの可能性

私は、仕事でネット関連の仕事に従事している為か、一般的な解釈で言えば、ネットでのヘヴィユーザーなのでしょう。
自分の感覚で、ネットの利用の仕方をベースにしていくと、やはり、マスユーザーの感覚からは、ずれている様です。

当たり前のように、youtube,字幕in,などを使っていますが、1〜20代前後のユーザーは、ネットも使うが、殆どは、モバイルをメインにmixiなどを使っているユーザーが多い感じをうけます。
ここ最近のDeNAの躍進があったり、電車に乗るたびに思うのだが、必ず車内で、5〜6人前後は、モバイル相手に何かしているし。

ユーザー別にセグメントして、サービスを構築を考えるのは、当然ですが、ユーザーの感覚で、モノを捉えて、その上で、ツールとして、ネットを使うべきだと、最近感じています。


やっぱ、ユーザーの感覚から、ずれると、商売できませんね。
動画は、意味なく、オッパッピー